ホーム > 医科歯科連携

医科歯科連携

整形外科クリニックにおける医科歯科連携の重要性

 整形外科と歯科は、一見すると関係がないように思われるかもしれませんが、実は「身体全体の健康」を考える上で、非常に深い関わりがあります。特に近年では、高齢者の健康管理や慢性疾患の予防・改善において、医科と歯科の連携(医科歯科連携)がとても重要視されています。

なぜ医科歯科連携が必要なのか?

  1. 口腔の健康は全身の健康に直結

     歯周病などの口腔内の感染は、関節リウマチ、糖尿病、骨粗しょう症、心血管疾患といった全身疾患と関連があることが分かっています。特に整形外科では、慢性炎症が骨や関節の状態に悪影響を与えるため、歯科的なアプローチも併せて行うことで、治療効果が高まるケースがあります。

  2. インプラントや抜歯後の顎骨壊死(MRONJ)リスクへの対応

     骨粗しょう症治療薬(ビスホスホネート製剤やデノスマブなど)を使用している方が、歯科治療(特に抜歯やインプラント)を受ける場合には、顎骨壊死(MRONJ)のリスクに注意が必要です。事前に整形外科と歯科で連携し、治療計画を共有することが、安全な治療につながります。

  3. 転倒・骨折予防には「噛む力」が重要

     高齢者にとって、しっかり噛んで食べることは、栄養状態の維持だけでなく、姿勢保持や筋力の維持にも関係します。咀嚼機能の低下は転倒・骨折のリスクにもつながるため、歯科的ケアを受けながら運動療法や骨粗しょう症治療を組み合わせることが有効です。

山﨑整形クリニックの取り組み

当院では、地域の歯科医院と連携し、次のような医科歯科連携を行っています:

  • 骨粗しょう症治療中の患者様の歯科への情報提供
  • 歯科治療中患者様の骨代謝薬(骨吸収抑制薬)の使用可否の確認
  • 必要に応じて紹介状や連携文書を作成

まとめ

 口腔の健康を保つことは、骨や関節の健康、さらには転倒予防・全身の健康維持にもつながります。医科と歯科が連携して患者様を支えることで、より安心・安全な医療を提供できます。当院では、必要に応じて歯科との連携を積極的に進めています。気になることがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。歯科の先生方からのご相談もお受けしております。

当院は小さいクリニックです。そのため1日に多くの患者さんを見ることができません。
一人一人を丁寧に診察させていただくため予約制となります。


<診療時間>

(午前)9:00〜13:00 (午後)14:30〜18:00

※通院中の患者様の急な症状の変化等の場合には予約外にても診療いたします。電話にてご連絡ください。

インターネット診療予約はこちらから
LINE診療予約はこちらから
※別ウィンドウが開きます

〒330-0063
埼玉県さいたま市浦和区高砂2-2-20Kビル3F
整形外科、リハビリテーション科、各種保険取り扱い

TEL:048-814-0260

FAX:048-822-0610

copyright(C)yamazaki-seikei-clinic ,all Right Reserved

診療日時・時間について

当院は小さいクリニックです。

そのため1日に多くの患者さんを見ることができません。

一人一人を丁寧に診察させて頂くため、予約制となります。

午前診療9:00〜13:00、午後診療14:30〜18:00

※最終受付17:30までです。

水・土・日・祝はお休みします。

※通院中の患者様の急な症状の変化等の場合には予約外にても診療いたします。電話にてご連絡ください。

〒330-0063

埼玉県さいたま市

浦和区高砂2-2-20Kビル3F


整形外科・リハビリテーション科、各種保険取り扱い

インターネット診療予約はこちら


LINE診療予約はこちら


※別ウィンドウが開きます

トップへ戻る